先進事例から学ぶ、考える「超成長市場」のポテンシャル

現場での経験が、大切な学びに。コースを担当する広岡勲先生(右から2人目)は、読売巨人軍のアドバイザーとしても活躍。

日本のスポーツビジネスを、地球規模へと広げるために。
スポーツの新しい可能性を拓き、ビジネスを創造する力を獲得します。


「スポーツ」を軸にさまざまな価値を提供するスポーツビジネスは、経済的な成長についてはもちろん、地域社会の活性化や国際的な評価向上においても重要な役割を担っています。では、日本国内のスポーツビジネスをさらに成長・拡大させるには?
たとえば大学スポーツの活用、スポーツ施設や収益性の高いスタジアムの充実、ICTによる新たな魅力の創出は、プレーする・観る・応援する楽しみを広げます。次世代の選手を育てることも欠かせません。
本コースでは複数のスポーツ種目についてビジネスの視点から捉えるとともに、チームやリーグのマネジメント(経営・運営)について考えます。また、スポーツ用品・用具の流通などマーケティング領域にも着目。スポーツ関連市場や関連企業の最新の動きも分析しながら、スポーツビジネスを多角的に学びます。
読売巨人軍でのインターンシップや社会貢献活動「G♡hands」に参加する機会もあり、体験を通してプロスポーツチームのマネジメントに触れることができます。

広岡 勲 先生
江戸川学園理事・評議員。読売巨人軍、日本相撲協会の要職を兼務。報知新聞社の記者として長嶋茂雄氏、松井秀喜氏を担当後、2003年にニューヨーク・ヤンキース入団。大リーグで日本人初の球団広報兼環太平洋担当となり、通算10年間、4チームに従事。13年、WBC日本代表統括広報。21年、東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の野球・ソフトボール担当ベニューメディアマネージャーに就任、開会式の演出にも尽力。博士(工学)。

川﨑 濃 先生
2003年から2021年まで日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)でマーケティングや組織開発・経営企画、ブランドマネジメントなどを担当。2022年からは東京ヴェルディで取締役として総合スポーツクラブや女子チームを担当。現在もさまざまな側面からスポーツビジネスに従事している。修士(スポーツ科学)。


Student Interview

身近なアイテムが興味の入口に。
専門科目でさらに学びが広がりました。


小学生の頃からバスケットボールを続けてきたこともあり、スポーツビジネスの中でも特に興味を持ったのは、シューズやウェアなどのスポーツ用品がどのようにつくられ、消費者に届けられるのかということ。「スポーツ用品・用具流通論」では、さらに店舗経営についても学ぶことができました。また広岡先生の「演習・実習」では、自分が関心を持ったニュースについて発表・紹介する機会が毎週あり、就職活動に向けたトレーニングにもなっています。

具体的な課題への取り組みが、
自分の視点・考え方を養う機会に。


「スポーツマネジメント論」の授業では「組織のトップとして、10億円の赤字をどのような施策で解消するか」という課題に取り組みました。経営者の立場からコストの削減方法などを探り、組織経営について考えることができました。私はプロ野球が大好きなので、スポーツチームやプロリーグの運営に興味を持っています。今後は、各球団の運営・経営方針をさまざまな視点から捉えながら、より良い経営方法を学び、考えていきたいと思います。