メディアコミュニケーション学部
マス・コミュニケーション学科
短編映画の制作に取り組む、小久保利己先生のゼミ。脚本、制作、監督、俳優、撮影、録音、編集など、それぞれの役割に挑戦する。
テレビや映画、マンガ、あるいはWeb媒体などあらゆるメディアは、「コンテンツ」があって初めて成立します。そして現在、テレビ番組、映画作品、音楽、お笑い、アイドル、アニメ、マンガ、ゲーム、テーマパーク、キャラクターなど、魅力あるエンターテインメント・コンテンツは、日本国内はもとより世界中の市場(マーケット)で広く求められています。
本コースでは、こうした多様なコンテンツとエンターテインメント産業について理解を深めるとともに、学問的分析の方法と、各コンテンツ制作のスキルを学びます。
「演習・実習」(1~3年次)やそのほかの実習系科目、「専門ゼミナール」(3年次)では、コンテンツの制作技術とマネジメントの手法を、作品制作や現地調査の実践から身につけることができます。指導にあたるのは、テレビ番組や映画などの制作に携わってきた豊かな経験を持ち、学問的にエンターテインメントを研究してきた先生たち。
理論とスキルの両面から「つくり手」としての力を培い、コンテンツを制作・供給する現場で活躍できる人材を目指します。
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
必修科目 | コミュニケーション学概論 メディア学概論 マス・コミュニケーション論Ⅰ・II マスコミ学基礎 マスコミ学応用 アカデミック・スキル演習ⅠA・ⅠB |
マスコミ総合科目A アカデミック・スキル演習IIA・IIB |
専門ゼミナール マスコミ総合科目B・C |
卒業研究 |
指定科目 | メディアリテラシー メディア史 |
取材学 人工知能概論Ⅰ・II 時事問題Ⅰ・II メディアの法と倫理 |
||
選択科目 | 情報活用論 情報社会とメディア 放送論Ⅰ・II テレビ番組制作基礎Ⅰ・II 映像コンテンツ論 エンターテインメント論Ⅰ・II ゲーム・eスポーツ概論 ポピュラーカルチャー論 |
バラエティ番組論Ⅰ・II 情報番組制作論Ⅰ・II 演劇・ドラマ研究 脚本論 映画史 音楽産業論Ⅰ・II アイドル論 お笑い論 マンガ制作基礎Ⅰ・II デジタルコンテンツ特論/実習 |
映画映像論 演出論 大衆演芸史 表象文化論 現代マンガ文化論 |
「履修モデル」は4年間で計画的に科目を履修するための目安です。
小久保利己ゼミでは、3年次に短編映画の制作に取り組んでいます。
「シューカツ!」「あべこべ」「うしろ」「うるさい奴ら」「ある日ははちみつ、ある日はたまねぎ」など、ゼミ生が制作した作品を大学公式YouTubeチャンネルで公開しています。
森川俊生ゼミでは、3年次にドキュメンタリー作品の制作に取り組んでいます。
「暗影からのささやき~多様化する詐欺 その背景に潜む巧妙な手口とは~」「玉響の煌めき~その一瞬に想いを込めて~」「猫を助けるな!~私たちが考えた野良猫との向き合い方~」など、ゼミ生が制作した作品を大学公式YouTubeチャンネルで公開しています。
Student Voice
専門ゼミでは、映像作品のほかマンガやラノベなどの作品を理論的に捉え、批評する方法を学んでいます。心理学や社会学の視点も取り入れながらたくさんの作品に触れ、キャラクターとその行動が物語の中で果たす役割などを考察。こうした学びは、私自身の行動や周囲とのコミュニケーションについて考えるきっかけにもなっています。また「演習・実習」で映像制作を経験したことで、演出やカメラワークも意識して作品を観られるようになりました。