「こどもコミュニケーション」を学ぶと広がる、 資格と専門性が生かせる仕事。

こどもコミュニケーション学科では「幼稚園教諭一種免許状」と「保育士資格」を、卒業時に取得することができます。両方の資格を持つことで、「認定こども園」など教育と保育を一体で行う施設に「保育教諭」として就職もすることも可能です。男子学生も多く、資格を生かして幼稚園や保育所に就職しています。また、子どもと教育・保育に関する幅広い分野を学べるところも、4 年制大学ならではの魅力です。
興味・関心をもとに自らのテーマを発見し学びと研究に取り組むことで、さまざまな業界、職業で生かせる専門的知識と広い視野を身につけることができます。

業種別就職実績


※データは2017年度から2023年度卒業生の就職状況から算出したものです。

過去7年間の就職実績

業 界

主な就職先

公立保育所(公務員保育士) 千葉県/柏市/船橋市/松戸市/足立区/葛飾区/品川区/世田谷区/豊島区/港区/春日部市/八潮市/神栖市/坂東市/伊東市 ほか
私立保育所・学童保育 AIAI Child Care(株)(第二流山おおたかの森)/(福)あかぎ万葉グループ(城の星おおたかの森保育園、ことのは保育園)/(福)喜働会(えどがわ森の保育園、えどがわ南流山保育園)/(株)C・B・H チャレンジキッズ/(福)聖華グループ・樹、流山中央福祉会(聖華保育園・聖華マリン保育園・水神橋保育園)/(福)竹友会(五香子すずめ保育園)/(福)どろんこ会/(株)ベネッセスタイルケア保育園/(福)山ゆり会(まつやま保育園)/(福)檸檬会(レイモンド下高井戸保育園)/ライクアカデミー(株)(にじいろ保育園) ほか
私立幼稚園 アゼリー学園なぎさ幼稚園/いなほ幼稚園/湖北白ばら幼稚園/すみれ幼稚園/高木幼稚園/東漸寺幼稚園/まつもと幼稚園/伸びる会幼稚園/守谷ひかり幼稚園/八木幼稚園 ほか
認定こども園 柏の葉はぐくみこども園/くるみこども園/つくしの幼稚園/手賀の丘幼稚園・保育園/豊里もみじこども園/豊四季こども園/野菊野こども園/のだのこども園/認定こども園聖幼稚園/認定こども園みのり幼稚園/武蔵野大学付属有明こども園 ほか
乳児院・児童養護施設・学童保育・児童発達支援・障がい児入所施設 ほか 麻布乳児院/国府台母子ホーム/生活クラブはぐくみの杜赤ちゃんの家/東京都済生会中央病院付属乳児院/豊四季光風園/児童養護施設・西台こども館/びっき/広尾フレンズ/(株)ベネッセスタイルケア/ほうゆう・キッズホーム ほか
大学院(進学) 上越教育大学大学院教育実践高度化専攻教科教育・教科複合実践研究コース
その他 稲敷市役所(公務員)/イオンベーカリー(株)/(株)ヰセキ関東/SMBCオペレーションサービス(株)/(株)エービーシー・マート/岡田電気産業(株)/(株)川和/(株)コモディイイダ/(株)セブン・イレブン・ジャパン/千葉市消防局/(同)トライ・エム・カンパニー/日本体育システム(株)/(株)ファクトリージャパン/(株)マルエツ ほか

※2017年度~2023年度卒業生の就職先データから掲載しています。

資格と学びが生かせる、子どもに関わる施設と仕事。

保育所

保護者が働いている、病気であるなどの理由によって保育を必要とする乳幼児を預かり、保育を行う児童福祉施設。保育士として勤務する。

幼稚園

満3歳から小学校入学までの幼児教育を行う教育機関。教科書は使わず、「遊び」を中心とした活動を行う。幼稚園教諭として勤務する。

認定こども園

幼稚園と保育所の両方の役割・機能を持つ認定こども園に勤務する「保育教諭」は、原則として幼稚園教諭免許と保育士資格の両方が必要。

児童養護施設

児童福祉法に定められた施設。家庭での養育ができない子ども(乳児を除く)の暮らしの場をつくり、成長と自立を支える。

乳児院

家庭で養育ができない乳児を養育する施設。看護師などと連携して勤務する。保育士の資格が生かせる。

病児保育施設

子どもに病気や体調不安がありながら、保護者が家庭での保育ができない場合に保育を行う。看護師と連携して勤務する。

児童発達支援センター・障がい児入所施設

障がいのある子どもに対し、通所または入所により、療育や日常生活のサポートなどを行う。

保育・教育に関わる行政機関

自治体などによる取り組みを進めるにあたって、子どもとその成長に関わる専門知識+経験を生かす。

子ども向け書籍・教材などの
企画・制作

子どもの成長段階への理解や保育・幼児教育についての知識とともに、さまざまなメディアやIT活用のスキルを活用。

子ども用品・おもちゃの開発・販売

年齢や目的に応じたプロダクトの開発や販売。子どもの発達や生活、海外の幼児教育についてなど、広い視野が生かされる。