メディアコミュニケーション学部
情報文化学科
VR(バーチャルリアリティ)を体験! エンターテインメントだけでなく、医療や製造業など幅広い分野での利用が期待されている。
Webサイトを利用した情報発信やSNSを使ったコミュニケーションは、現代の暮らしやビジネスに不可欠なものになっています。また公共サービスや医療など社会を支える分野においても、ICTを活用し、幅広いユーザ(利用者)にとってさらに使いやすいサービスが期待されています。
そこで欠かせないのが「デザイン」という視点です。たとえば、情報を見つけやすいWebサイトのデザイン。アプリの機能や操作方法を分かりやすく伝えるインタフェースの工夫。VRやMRなどの新しい技術を、もっと身近に感じさせるしくみづくりも「デザイン」の一部といえるでしょう。
本コースでは「デザイン」をキーワードに学びを展開し、専門的なソフトを使用したWebデザインやグラフィックデザイン、2D・3DのCG作品の制作にも挑戦。VRや3Dプリンターといった最新の技術についても体験しながら理解を深め、WebデザイナーやWebアプリ開発者といった、クリエイティブな職業に求められる知識とスキルの獲得を目指します。
「Webサイト制作」という授業では、HTMLやCSSを学び、実際のウェブページを作成することができます。「3DCG制作」では、blenderという3Dソフトウェアで3Dデータを作成します。平面だけで考えるのではなく、視点を変え立体の構造を考えて、実際に作ることができるのが面白いです。授業で作ったデータを3Dプリンタで出力できることや、VRに実際に触れて学ぶことも魅力です。
学年 | 1年次 |
2年次 |
3年次 |
4年次 |
---|---|---|---|---|
必修 科目 |
基礎ゼミナール 情報文化基礎 情報コミュニケーション論 英語演習Ⅰ・II アカデミック・スキル演習Ⅰ |
情報文化演習 情報文化実習 情報社会と文化 アカデミック・スキル演習II |
専門ゼミナール 情報文化キャリア総合 |
卒業研究 |
指定 科目 |
言語と文化 情報社会と法 知的財産権 ICT活用演習 情報社会と経済 マルチメディア Webデザイン グラフィックデザインⅠ・II 情報処理概論 プログラミング概論 プログラミング基礎 ロジカルシンキング データサイエンス概論 |
総合英語Ⅰ・II 情報社会と職業 情報処理応用 データ処理基礎 データベースⅠ 統計学概論 Webサイト制作 Webアプリ開発 アニメーション制作 コンピュータグラフィックス 情報ネットワーク 情報ネットワーク演習 プログラミングⅠ 情報文化キャリアⅠ 情報文化キャリア特講(初級) |
Project-based Presentation データ処理応用 データサイエンス応用 Webサービス開発 3DCG制作 情報セキュリティ ロジスティクスとERP e-コマースシステム e-ビジネス ネットワークと社会 |
|
選択 科目 |
比較文化論 English CommunicationⅠ・II 海外体験研修 |
英語文学 英語学概論 情報文化キャリア英語 データベースII プログラミングII アルゴリズム 異文化理解研修 海外研修英語Ⅰ・II |
Reading I Listening & Speaking I Global Communication e-マーケティング 情報文化キャリアII 情報文化キャリア特講(上級) プログラミングIII・IV システム設計 システム開発プロジェクト インテンシブ英語A-Ⅰ(TOEIC®) |
※「履修モデル」は4年間で計画的に科目を履修するための目安です。