社会学部
人間心理学科
心理学に関する基礎的な用語から、調査・研究手法、人間・社会に関わる専門的な研究まで。
人間の心に対する、科学的なアプローチ方法を学びます。
基礎ゼミナールA・B、心理学統計法、心理学概論A・Bなどの必修科目で心理学の基礎や専門知識を修得します。
心理学研究法、社会心理学I・II、臨床心理学概論、心理学実験Iなどの必修科目で心理学の基礎を固めます。各コースに関連した専門科目を興味・関心に応じて履修し、3年次に選択・専攻するゼミナールを探ります。
所属する専門ゼミナール※を選択します。専門知識を身につけながら、自身の研究テーマを探ります。
※各専門ゼミナールには履修人数の制限があるため選抜が行われる可能性があります。
心理学の学修・研究のベースとなり、大学での幅広い学びにも活用できるスキルを学びます。図書館やインターネットを利用して文献資料を検索し、集められた資料を分析的に読み解いて、ものごとをより深く理解するための手法を学ぶほか、実験・調査の成果をまとめるレポート作成も行います。
心理学にはさまざまな分野があり、研究の対象や分析方法ごとに適した実験・検査法が採られています。その基本を学ぶのが、2年次の学修の中心となる「心理学実験I・II」です。実験を正しく実施し、科学的で信頼性の高いデータを採取するための知識と技術を修得します。
各ゼミを担当する先生の専門分野について基礎的な知識を身につけるとともに、自分自身の研究テーマを探します。ゼミで扱われる分野のテキストを読み、発表とディスカッションを重ねます。「心理学実験I・II」で学んだ基礎をもとに、専門的な研究に必要な調査・実験方法も学びます。
自分自身の研究テーマに基づいて卒業研究と論文の執筆に取り組みます。研究の起点となる論文講読や先行研究の分析、あるいは実験によるデータ収集・解析、そして論文執筆は、授業時間だけでなく、自分自身の研究として取り組むことが必要です。
卒業論文の紹介
心理学とは、人間の心と行動のしくみを探究する科学です。目に見えない心の働きを、目に見える客観的なデータで立証し、論理的に説明します。研究分野は幅広く、感情・視覚・認知・神経・生理・睡眠など心の基本的な働きを明らかにする「基礎心理学」、他人や集団との関わり合いに関係する心のしくみを探究する「社会心理学」、心の成長・変化のしくみを探る「発達心理学」のほか、不適応や悩みの原因を解明し、より幸せに生きるための支援を科学的に探究する「臨床心理学」などがあります。
本学科では心理学の各分野についてしっかりと基礎を学んだ上で、自らの興味や志向に合わせて専門分野を選択し、より高度な学修・研究に取り組むことができます。