心理学研究における調査や実験を行うための知識と高度なスキルを身につける。

※コースとは、推奨する履修モデルに基づいて単位を修得する過程を意味します。

石橋美香子先生のゼミ。発達心理学分野での調査・研究方法を学び、卒業研究での取り組みを通して実践する。

選択により社会心理学分野、実験心理学分野、発達心理学分野の調査・実験スキルを修得。
履修モデルに基づいて単位を修得することによって「認定心理士(心理調査)」※の取得が可能です。


適切な実験方法・調査方法とデータの解析手法を学び、興味を持った心理学分野におけるアプローチを修得して、「心」を科学的に考察する能力を身につけます。まず1・2年次の必修科目と指定科目で、心理学について幅広く学びます。2年次には高度な実験・調査やデータ解析に関する演習・実習などにより、実践的なスキルを学修。3年次には「専門ゼミナール」に加えて「社会心理学分野」「実験心理学分野」「発達心理学分野」のいずれかに関する演習科目を選択し(下記「履修モデル」を参照)、各分野での研究法について理解を深めます。
各分野の演習科目では、グループで研究課題を設定し、データの収集・分析を行って、報告書を作成。実践を通して、それぞれの関心に応じた各分野の専門的な調査・研究スキルを修得していきます。そして4年次には、一人ひとりが自らの研究課題を設定し、学修と研究の成果を卒業論文にまとめます。

※「認定心理士(心理調査)」資格は、心理学の基本的な知識に加えて、より専門的な心理調査や心理実験を実施し、その結果を適切に分析し理解した上で、適切な形で報告書(レポート)を作成できる知識とスキルを有していることを、日本心理学会が認定するものです。

履修モデル

1年次 2年次 3年次 4年次
必修科目 アカデミック・スキル演習IA・IB
基礎ゼミナールA・B
心理学概論A・B
発達心理学I・II
心理学統計法
アカデミック・スキル演習IIA・IIB
心理学研究法
社会心理学I・II
臨床心理学概論
心理学実験I
専門ゼミナールⅠ 卒業研究
指定科目 心理学統計法(応用)
知覚・認知心理学
神経・生理心理学
比較行動学
人体の構造と機能及び疾病
人間関係の心理学
児童心理学
外国書講読
睡眠の生理心理学
学習・言語心理学
高齢者の心理学
心理学実験II
心理調査概論
心理統計分析I・II
人間心理学特殊講義
実験社会心理学
感情・人格心理学
心理学史
社会心理学調査演習※
実験心理学演習※
発達心理学演習※
心理学実験プログラミング
実験心理学特殊講義
精神生理学
社会・集団・家族心理学
司法・犯罪心理学
産業・組織心理学


※専攻したい分野に応じて、いずれか1科目を選択する

専門ゼミナールII
選択科目 英語I・II
精神保健
自然科学概論
生物学概論
科学史概論
社会調査法I・II
青年心理学
英語III
異文化コミュニケーション
色彩心理学
障害者・障害児心理学
教育・学校心理学
健康・医療心理学
※「履修モデル」は4年間で計画的に科目を履修するための目安です。