キャンパスライフ
学生組織
「学生リーダー」プログラムは、合宿や日頃の活動を通じ、江戸川大学の教育理念を体現できるような、「やさしさ」と「教養」を持ち合わせること、社会人としてリーダーシップをとれるような人材になることを目標としています。
学生リーダーは、新入生の履修相談対応を主な役割として担当している学生たちです。学部学科を問わず、1年生から4年生までの様々な学生たちが所属しています。高校までとは違って、大学では履修する科目を自分で選択し、時間割を自分で作成し、Web上で履修登録をしなければなりません。そのため、戸惑う新入生も多いため、4月の履修登録期間中、新入生のサポートを行っています。
学生リーダーは、その他にもオープンキャンパスなど大学の行事の運営に関わっています。また、地域連携活動として、地域の学生ボランティア活動にも参加しています。
学生リーダーの指導教員は、 基礎・教養教育センターの岡田大助教授です。
4月 | 時間割作成相談会/科目履修相談室/学生生活相談コーナー/入部説明会 |
5月 | 初顔合わせ/ランチミーティング開始/前期グループ別活動開始/オープンキャンパス |
6月 | ランチミーティング/グループ別活動/浴衣で打ち水企画/オープンキャンパス |
7月 | ランチミーティング/グループ別活動/オープンキャンパス |
8月 | オープンキャンパス/ボランティア |
9月 | 夏部会(リーダー研修、懇親会)/オープンキャンパス/ボランティア |
10月 | ランチミーティング/後期グループ別活動開始 |
11月 | ランチミーティング/グループ別活動/駒木祭手伝い |
12月 | ランチミーティング/グループ別活動 |
1月 | ランチミーティング/グループ別活動報告 |
2月 | 春部会(履修相談の勉強会、懇親会) |
3月 | 春部会(履修相談の勉強会と準備作業)/オープンキャンパス |
時間割作成相談会は、4月ガイダンス期間プログラムの一つで、1年生を対象に時間割表の見方、履修の組み方を学生リーダーが指導するプロジェクトです。担当スタッフが指導を行っていきます。年度により授業の大幅改定があり、指導するに当たって春合宿で全学科の履修の仕組みについて学び、1年生をサポートできるように勉強をします。
履修相談室は、4月中の2週間(昼休み)メモリアルホール前にブースを作り履修の相談を受けています。1年生が対象ですが、2年生以上の相談も受け付けます。
受付にて学科と相談内容を聞き、学科の先輩が対応することが基本ですが、その学科の担当がいない時間帯もあるため、自分の学科以外も対応できるように各学科の特徴、コース、必修科目、教職専門科目、海外研修コースの資料を作成しリーダー自身も良い時間割が作成できるように勉強していきます。学生たちが気軽に相談しやすいように今後の改善なども行っています。