2025.04.22
社会学部現代社会学科の佐藤秀樹准教授(専門分野:環境教育、環境社会活動、農業・農村開発協力)が、5月17日(土)に開催される「松戸市100人カイギ」に登壇します。
「100人カイギ」は、地域で活躍する多様な人々が語り合い、新たなつながりを生み出すことを目的としたトークイベントです。毎回、松戸市近郊でユニークな活動を行っている5名のゲストが登壇し、ゲストの累計登壇者が100人に達した時点で解散となるユニークな仕組みも特徴のひとつです。ゲスト一人ひとりの生き方を通じて、日常の景色が少し違って見えるような気づきが得られる場となっています。全国各地で開催されているこの取り組みは、松戸市でも定期的に実施されており、今回で12回目になります。
佐藤准教授は、バングラデシュなどで取り組んできた環境保全や農村振興をテーマとした国際協力の実践をもとに、「人と人とのつながりのあり方」や「本当の豊かさとは何か」といった内容について、現地での経験談を交えながら語ります。異文化の中での生活と協働を通して育まれた人生観や価値観、さらに「他者の幸せが自分の幸せになる」という共生の哲学についても紹介する予定です。
■開催概要
日時:2025年5月17日(土)15:00~17:00
会場:松戸FANCLUB(千葉県松戸市本町20-10 ルシーナビル7階)
参加費:1,000円
佐藤秀樹 准教授