年度を選択

2025.04.02

情報文化学科の学生が英語スピーチコンテストに参加

就職活動真っ最中の大学3年生らしいテーマでスピーチをした
長戸声名さん(情報文化学科)

現在、日本の英語教育では、コミュニケーション力の育成が求められています。メディアコミュニケーション学部情報文化学科の水口小百合ゼミナールでは、英語に関する学外活動に力を入れており、2024年に引き続き柏市国際交流センターおよび柏市国際交流協会主催の英語スピーチコンテストに参加しました。

今回は、長戸声名さん(当時3年生)が参加し、“Life”というタイトルで、詩的な比喩表現を交えながら、人生という大きなテーマについてスピーチしました。水口ゼミでは今後も積極的に学外の国際交流活動にも参加していく予定です。

■長戸声名さんのコメント
英語スピーチコンテストに出場したことは、とても貴重な経験になりました。ステージに立った瞬間、緊張で頭が真っ白になり、準備していた内容を忘れてしまう場面もありましたが、その場で必死に言葉を探しながら話すことで、自分なりに最後までやり遂げることができました。完璧なスピーチではなかったかもしれませんが、大勢の前で英語を話すという挑戦をしたこと自体が、大きな成長につながったと感じています。この経験を通して、もっと自信を持って英語を話せるようになりたいと思いました。緊張も含めて、良い思い出となりました。

<参考リンク>