2020.04.17
在学生の皆様
新入生の皆様
保護者の皆様
江 戸 川 大 学
学長 小口 彦太
皆様におかれましては、政府の緊急事態宣言を受けて、様々な不安の中、ご自宅でお過ごしのことと拝察しております。江戸川大学を代表して、心からお見舞いを申し上げ、元気な姿でお会いできることを心待ちにしております。
現在、江戸川大学では緊急事態宣言を受けて、学生の皆様の入構を禁止し、教職員の多くは在宅勤務にて大学業務を実施しております。すでに大学公式ウェブサイト等でご案内しておりますとおり、ガイダンス等の資料は順次郵送を行っております。各ガイダンスの実施については、オンライン実施も含めて、対応策について準備を進めております。追って、実施方法の連絡をいたしますので、本学ウェブサイトのチェックは毎日行っていただきますようお願い申し上げます。なお、授業開始予定日については、現時点では 5 月 14 日(木)を想定しているところです。当初予定の授業日から延期した結果、不足することになった授業日数分については、補講(オンライン実施含む)を実施予定で、前期終了時(8 月になる予定)には規定どおり全 14 回の授業を行うことになります。皆様の学修時間については、様々な形で確保できるように全力で準備を進めております。
5 月 14 日(木)以降、少なくとも 5 月末まではオンライン授業のみの実施となります。本学では、入学時に一人一台のノートパソコンを無償貸与しており、学生一人ひとりにメールアドレスと学内システムへのログインが可能な ID とパスワードも配布されています。2 年生以上については、すでに操作方法に親しんでいるため、エドクラテス(本学の学習支援システム:LMS)などを中心にオンライン学習に取り組めると考えております。新入生の皆様におかれましては、初めてのことで大変だと思いますが、大学からのノートパソコン(順次郵送しております)や設定方法等の郵送物をご確認ください。初期設定の説明用の動画配信なども準備をしております。各自で授業を受けられるように準備を進めてください。
ご自宅でのインターネット常時接続環境がない方は、これを機会に導入をお願いいたします。ご家計へのご負担が増えることとなる点は大変心苦しく思いますが、今回に限らず、学修だけでなく、今後の就職活動などにおいてもネットからの情報収集は欠かせないものとなります。ご自宅にインターネット常時接続環境があることは、皆様の充実した大学生活にとって有益なものとなると確信しております。どうかご理解いただきますようお願いいたします。
さて、大学は高校までと異なり、長距離の通学者も多く、大学設置地域だけの感染状況で対面授業の実施を行うことができません。東京都および千葉県、埼玉県の対処方法を踏まえて、本学での指針や措置を決定しているところです。現時点での対応を、以下 4 つの項目に分けお知らせいたします。ご理解とご支援をお願い申し上げます。なお、事態の変化に伴い、このお知らせの内容を変更し、また追加をする際にも、本学ウェブサイトを活用いたしますので、何卒、よろしくご承知ください。
新入生の皆さんには、入学後一度もキャンパスを訪れることがないまま、自宅に留まることが強く求められる日々となり、不安も大きいかと思います。しかし、感染拡大を防止するためには、人と人の直接接触を可能な限り減らすしかありません。皆様の責任ある行動に期待いたします。このお知らせの最後には、大学の相談窓口も記載しました。お困りのことがあれば、遠慮なくご相談ください。
政府の緊急事態宣言発出を受け、学生の健康を守り感染拡大を防止するため以下の点を改めて強く要望します。
(1)感染症予防の基本を個人で確実に実行してください。手洗い、咳エチケットの励行が何よりも効果的です。
(2)集団感染を予防するため日頃の行動の中で 3 密(換気の悪い密閉空間・多数が集まる密集場所・間近で会話や発声をする密接場面)を避けてください。
(3)授業開始の 5 月まで長期間の自宅待機が続きますが、この間不要不急の外出を避け、大規模イベントへの参加や飲食を伴う会合には絶対に参加しないよう徹底してください。(ライブハウス、トレーニングジム、飲み会、カラオケ等)
(4)海外への渡航は禁止します。
(5)本人または身近な人に感染が確認された場合は、直ちに大学に連絡をしてください。
※手洗い、うがい、マスクの着用、咳エチケットを徹底するとともに、生活の維持に必要な場合を除き昼夜を問わず外出を避け、こまめな換気を実施し、十分な睡眠を取り体調を整えてください。
※風邪のような症状や 37.5 度以上の発熱が 4 日以上続いていたり、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある場合「帰国者・接触者相談センター」へ相談しその指示に従うことと、大学学生課(gakumu@edogawa-u.ac.jp)へ速やかに報告してください。
本学では、学年暦及び授業実施の方法について次のように行います。
(1)4 月 20 日(月)~5 月 13 日(水)までを補講等振替期間とし、専門ゼミナール、卒業研究等、履修者があらかじめ決まっている一部科目で対面授業以外の方法で授業を行ってよいこととします。この期間に行った授業回数は補講回数としてカウントします。それ以外の科目では、この期間の 3 回分の授業を後日補講やオンライン授業、レポート等により実施します。
(2)5 月 7 日(木)、8 日(金)、9 日(土)、11 日(月)、12 日(火)、13 日(水)については、新入生を中心に、一部の(オンラインを含む)ガイダンス等を実施します。詳細は本学ウェブサイトに掲載しますので、確認をお願いします。
(3)5 月 14 日(木)~7 月 31 日(金)を通常授業期間としますが、少なくとも 5 月末まではオンライン授業のみの実施となります。6 月以降は緊急事態宣言の状況等を踏まえながら、対面での授業実施を検討していきます。また、この期間に補講等振替期間に実施予定だった授業 3 回分の補講等を実施します。土曜日や放課後等に補講や、オンライン授業等を行うか、レポート課題をもって代替する場合があります。
(4)8 月 1 日(土)~8 月 7 日(金)を定期試験期間とします。
定期試験については、従来どおり、対面での試験の他、レポート課題、もしくは授業内試験・平常点等による評価(定期試験なし)となります。状況により、対面での試験が実施できない場合、別の方法により成績評価を行います。
授業開始は、5 月 14 日(木)からとなりますが、実際の授業実施方法の詳細については、別途本学ウェブサイト等を通じてお知らせいたします。日々状況が変化しておりますので、頻繁にご確認の上、行動して頂きますようお願いいたします。
授業をインターネットを使って遠隔実施するにあたり、学生の皆さんの環境の準備がどうしても必要となります。授業の受講に必要なノートパソコンは、新入生の皆様には、現在皆様のご自宅に向けて発送の手続きをしております。以下の順番で環境が整っているかをご確認ください。
(1)ノートパソコンの基本的な使い方を押さえておく
新入生の皆様については、大学からの送付資料の中に、QR コードの付いた PC 操作案内についての紙が入っています。ノートパソコンが届いたら、この動画を見ながらパソコンの基本的な使い方を学んでください。
(2)大学のメールが使えるか、大学ウェブサイトが見られるか
新入生の皆様については、大学からの送付資料の中に、「EDO-NET のアカウント(ID とパスワードが書かれたもの)」が入っています。このアカウントにより大学からのお知らせメールを受信し、ポータルサイト(通称エドポタ。大学から学生のみなさんへの連絡ツール)を確認して、授業への対応をしていくことになります。スマートフォンでメールを読むためのマニュアルも同封されていますので、これらを確認して、まずは「ネットで大学と連絡が取れる手段」を準備してください。
(3)インターネット接続環境の準備
インターネット接続には、主として次の 3 つの方法があります。
1)携帯電話のデータ通信を利用する方法(テザリング)
2)専用の無線通信機器(Wi-Fi ルーター)を利用する方法
3)自宅の固定電話回線やケーブルテレビ回線を利用する方法
どの方法が良いかは、個人の環境によるため一概には言えませんが、動画を長時間視聴するといった授業も想定されていますので、3)のような固定の高速回線が望ましいと言えます。1)2)においては、時間帯や使用度合いにより通信速度が制限され、予想外の高額な請求が来る恐れもありますので、よくご確認ください。
1)については、現在携帯電話各社が、25 歳以下の契約者に対して、無料での追加データ通信利用を提供していますので、当面の方法としてご検討ください。
大学入学の準備にさまざまなご負担が生じている上に、さらにお願いを重ねまして恐縮ですが、事情ご賢察の上、何卒よろしくご対応くださいますよう、お願いいたします。
※携帯電話サービス各社の支援措置
ドコモは 5 月末まで、KDDI、ソフトバンク、ワイモバイルは 4 月末まで、データ通信容量の追加とテザリングを無料としています。また、それ以外にも支援を表明している会社もあります。条件等詳細については、各社のウェブサイトをご覧ください。
(4)「Meet」「エドクラテス」を使う準備
現在大学では、「電子会議システムを用いたオンライン授業」「学習支援システムを使った授業」「レポート課題などによる授業」などを検討していますが、授業をオンラインで行うための仕組みとして、Google 社が提供する「Meet」という電子会議ツールを主に用いる予定です。
また、「エドクラテス」という授業支援システムを利用した授業の実施も想定されています。こちらは、授業担当教員と受講者がウェブページ上で課題の提示、提出を行うなど、授業で行うことをウェブページを介して行う仕組みのものです。
これらのツール利用方法については、追ってご利用マニュアルをインターネット配信する予定です。遠隔で授業を受けるには必須のツールとなりますが、決して難しいものではありませんので、本格的に授業が始まる前に使い方を学んでいただきます。
【授業(オンライン授業を含みます)に関する相談】
■学務部教務課:gakumu@edogawa-u.ac.jp
【奨学金、高等教育修学支援などに関する相談】
■学務部学生課:gakumu@edogawa-u.ac.jp
【部活動、サークル活動に関する相談】
■学務部学生課:gakumu@edogawa-u.ac.jp
【ノート PC、インターネット接続等に関する相談】
■総務部学術情報課:lan-tech@edogawa-u.ac.jp