研究所・センター
心理相談センター

教員紹介

渡邉 美紀子

心理相談センター 助教
修士(臨床心理学)、公認心理師、臨床心理士

神奈川県出身です。横浜国立大学教育学部小学校教員養成課程を卒業した後、映像関係のディレクターとして映像制作を行っていました。その後、武蔵野大学大学院人間社会研究科人間学専攻臨床心理学コース修士課程を修了し、同大学院博士課程を満期単位取得退学、2025年4月より現職についています。都内大学の心理臨床センター、クリニック、学生相談室やスクールカウンセラーなどで心理支援を行ってきました。事件や事故などの被害を受けた方に対する心理支援も行っております。

研究分野:社会科学・心理学
専門分野:臨床心理学・心理学的介入


臨床心理学は、困ったな、どうしようかなと思ったときに、頼りになるひとつの視点です。常にそこにあるのに、なかなか気づかないのが「こころ」であるといえるかもしれません。普段は周りの言葉や行動に意識が向いていますが、そこにある「こころ」をうまくみつけることができたら、自分の世界が拡がっていくと思います。

専門分野の魅力・学ぶ上で大事なこと


こころとからだの健康を意識することは、学びのうえでとても大事なことだと思います。自分の健康はもちろんのこと、かかわる方の健康に気を配ること、そもそも「健康」とはどういう状態のことを指すのか考え続けることも大切だと考えています。

研究テーマ


「不安」について研究しています。人に備わっている大切な感情のひとつですが、大きくなったり小さくなったり、扱いに困ることがあります。中でも「社交不安」という、人とかかわる場面での不安を研究しています。

最近の研究活動


バーチャル・リアリティ(VR)を使って、不安を感じる場面を何度も体験し、馴れることで不安が下がっていく「VRエクスポージャー」の研究を行っています。

担当科目


心理学的支援法、心理的アセスメント

趣味


お笑い芸人さんのラジオや音声コンテンツを聞くことが趣味です。様々な体験を言葉にする芸人さんの力はすごいなと思っています。