社会学部 現代社会学科3年生

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | (観光研究愛好会) | (アルバイト) | |||
2 | 自然遺産論 | データ分析II | |||
3 | 社会調査法 | 環境と倫理 | 生き方の人類学 |
(2年生の演習実習の サポート) |
|
4 | (アルバイト) | 専門ゼミナール |
キャリアデザイン 総論II |
||
5 | 現代マンガ文化論II |







月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | (観光研究愛好会) | (アルバイト) | |||
2 | 自然遺産論 | データ分析II | |||
3 | 社会調査法 | 環境と倫理 | 生き方の人類学 |
(2年生の演習実習の サポート) |
|
4 | (アルバイト) | 専門ゼミナール |
キャリアデザイン 総論II |
||
5 | 現代マンガ文化論II |
![]() ![]() |
私は旅行関連業界に就職したいと思い、現代社会において幅広く定義されている「観光」を深く研究することができ、社会の中で実際に起きている物事を肌で感じ学ぶことができる江戸川大学を選びました。 入学後は「観光企画論」「鉄道・交通論」「地域経営論」など観光学や地域再生の科目を中心に学んでいます。また、3年生になってからは観光学に関連する環境学や文化人類学などの講義も履修しています。現代社会学科で学ぶ学問は社会に密接しており、科目の関係性が強いので、様々な科目を受ければ受けるほど自分自身が学んでいる学問を深めることができます。 |
(2019.4.1 現在)