情報教育と国際教育を含めた基礎・教養教育、各学部学科の専門教育、少人数ゼミナール方式教育で、一人ひとりの学びと挑戦を、しっかり支えます。
SOCIOLOGY
心を科学する。
人間について知る。
現場に立つから、
おもしろい。
ビジネスを知る、
リアルな学び。
MEDIA AND
COMMUNICATION
夢を叶える力。
社会を捉える力。
人・モノ・社会をつなげる
ICTと英語を学ぶ
4年間で子ども教育の
スペシャリストになる!
江戸川大学の学びは、
知識と実践が結びつき、
ゼミ形式を軸とした
少人数制授業で学んでいきます。
江戸川大学のカリキュラム
江戸川大学のカリキュラムは、社会人として活躍するために必要な能力を身につけることができるように構成されています。
初年次教育とキャリア教育を含めた基礎・教養教育、各学部学科の専門教育と少人数ゼミナール方式教育の3つを核とした教育を、4年間で段階的に受けることができます。
情報を活用する。
使いこなすスキルを身につける
ITスキル。
もっと実践的なスキルを身につけたい!
サポートも充実!一人に一台。
最新型ノートパソコンを無償で貸与!
すべての学生が学ぶ必修科目「アカデミック・スキル演習」では、総合的な情報学修を展開。レベル別の授業や学生アシスタントによるサポートで、初歩からでもしっかりスキルアップできます。
基本スキルはOK!もっとITスキルを身につけたい!そんな方には、「ITパスポート試験」や各資格取得のためのサポート制度も万全です!
最初の一歩が踏み出せる!
江戸川大学の国際教育
今後必要となる英語力!
私にあったプログラムがあるとうれしい!
レベルに合わせて学べる英語科目
と連携した
海外研修プログラムが
充実しています!
英語が得意な人もそうでもない人も。それぞれの語学力にあわせて学べる英語教育プログラムを用意しています。
海外研修プログラムは、内容も期間もさまざま。英語科目と連携しているため語学力に合った研修を選びやすく、帰国後の授業では更にブラッシュアップができます。
それぞれの成長に
寄り添う環境があります。
授業以外の時間に「もっと学びたい!」
そのような環境はありますか?
アクティブ・ラーニング・スタジオで
学習サポートが受けられます!
アカデミック・スキル演習では「日本語リテラシー」や「情報リテラシー」教育を行い、大学での専門的な学習や研究に取り組む技術・能力を身につけます。
基礎・教養教育センターのスタッフ(先生)が一人ひとりのレベルに合った学修をサポートするために常駐しています。
いつでも自由に使える自主学修スペース
授業の復習や課題はもちろん、パソコンの指導やイングリッシュ・カフェの開催、ITパスポート試験、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、TOEICなどの資格取得に向けたサポートも行っています。
全員面談でかなえる。
一人ひとりの未来
就職活動?
今はまだイメージがつきません
4年間はあっという間。
本学では1年次から
就職活動の準備を進めます。
1年次から「キャリアデザイン」が学べる科目を開始。各業界を代表する企業の方や専門講師による講義、グループワークなどを組み合わせた実践的な授業です。
教員免許など、専門分野での就職に必要な資格を取得するための「就職・資格科目群」を設定。各学部・学科が推奨する資格の取得や、マスコミ業界への就職など、目標に応じた支援体制も充実しています。
97.1%
2024年3月実績
(就職希望者に対する就職者数の割合)
入学前から卒業まで、
学修と成長をしっかり支える。
大学生活、はじめてのことばかりで
やっぱり不安です。
新しい生活、不安ですよね。
学校では様々なサポートを
準備しています。
入学前の準備教育を行い、入学時の新入生ガイダンスを丁寧に行います。また、大学での過ごし方や学び方を理解し身につけることを目的とした授業も用意しています。
学生生活を送る中で、質問したい、話を聞いてもらいたい。そんなときにすぐに相談できる窓口・相談室をキャンパス内に整えています。
また、授業に関することを先生に気軽に相談できる「オフィスアワー」も設けています。
入学当初は、はじめてのことがいっぱいの大学生活。特に、高校との大きな違いは時間割作成です。大学では、決められた授業を受けるのではなく、自分で授業を決めて履修登録をする必要があります。そこで、頼りになるのが「学生リーダー」です。履修相談コーナーを設けて新入生からの履修相談に応じています。入学時はぜひ利用してくださいね。
「演習・実習」科目の取り組みとして、音楽とファッションが融合するアワードイベントを開催。
高校生ミュージシャン発掘オーディション、アーティストによるライブとファッションショー、特別ゲストによるトーク。そのイベントをつくり上げる過程のすべてが学びになっています。
仲間と一緒に取り組んだ「江戸川ガールズアワード」の達成感。
グループで取り組んだファッションコーデ対決では、コンセプトの立案、出演モデルの選考、協力ブランドのアイテムも組み合わせたコーディネートの検討など、魅力的なショーになるよう工夫を重ねました。
またEGA全体の準備では、プログラムの企画や会場構成、スケジュール管理のほか、ゲスト控室やお弁当の手配など細かな配慮が必要なタスクも担当。SNSを利用した広報活動なども含め、入念に準備を進め、イベントを成功させた達成感はとても大きなものでした。
茨城県立 伊奈高校出身
経営社会学科
O.Yさん
ゲーム教育学内連携プロジェクトがスタート!
情報文化・経営社会・マスコミの3学科が、学科の枠を越えて、ゲームによるモチベーション喚起と専門性の獲得を図ります。
3学科が連携し高度なゲーム系人材を育成
EDOGAWA GAME(e-sports)STUDIOゲームと経営、ゲームと情報、ゲームとメディア実学教育に寄与するGAMEスタジオが2026年4月より本格運用開始予定!JeSU公認PC含め最高のデバイス群によって、学生たちのパフォーマンスが目覚める
「スポーツ記事制作」の授業では、スポーツ新聞『スポエド』を制作。実践を通して取材・原稿執筆のスキルを学びます。スポーツニッポン新聞社の記者の方から直接指導を受ける機会もあります。また、ゼミでも、出版コンテンツ制作の基本となる編集知識を習得し、分析・研究することで一生使える「編集力」を身に付けます。その研究成果として、企画、取材、撮影、レイアウト、執筆などすべての制作工程を学生が主体となり雑誌制作を行っています。
新聞社主催のコンテストで
取材、執筆、紙面制作に挑戦したことも大きな経験に。
専門ゼミでは社会問題のひとつとして「防災」をテーマに、災害を知ってもらい、風化させないためのアイデアを考えました。卒業後は、新聞記者として地域の課題に目を向け、地域活性化や防災意識の向上につながる取材をしていきたいと思います。
新潟県立小千谷高校出身
マス・コミュニケーション学科
Y.Mさん
きれいで開放的!設備も充実
きれいで開放的な最新キャンパス!特徴的な水盤が目を引く正門側に、バスロータリーを整備。明るくて緑ゆたかな中庭を囲むように校舎が並びます。
一人ひとりにノートパソコンを貸与。キャンパス内は屋外にいても無料Wi-Fiを利用できます。
新しく広々としたスペースにリニューアルした学生食堂「Dining & Cafe Edogawa」、余裕のあるレイアウトで安心して食事を楽しむことができます。大学としては数少ない〝給食〟施設として届出しており、味はもちろん、徹底した栄養管理と衛生管理を行っています。
学園関連法人が運営する「えどがわ森の保育園」が隣接しており、こどもコミュニケーション学科の体験学修や保育実習の場としても使われています。
キャンパス内には園児たちの散歩したり遊んだりする笑顔があふれており、日頃から子どもと接する機会が多く、にぎやかなことも江戸川大学の特長の一つです。
都心からも通いやすい交通アクセスもチェック!
最寄駅
つくばエクスプレス
東武アーバンパークライン
流山おおたかの森 駅
大学までは無料スクールバスで約6分
東武アーバンパークライン
豊四季 駅
大学までは徒歩で約12分
ロフト
森のまち広場
FLAPS
流山おおたかの森S・C
駅直結の専門店がそろう大型ショッピングセンター。アルバイトする先輩たちに会えるかも!
柏髙島屋ステーションモール
アルバイト先も遊ぶ場所も全部そろうターミナル駅。多彩なジャンルの飲食店やセレクトショップが並ぶ商店街もいっぱい。
三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉
買い物に便利でアルバイト先としても充実のエリア。ファッション、エンタメ、生活雑貨もそろいます。
※各店舗の営業時間は各公式ウェブサイトでご確認ください。
もっと知りたい方は
ぜひオープンキャンパスへ!
511
日
68
日
712
土
82
土
823
土
824
日
96
土
2026321
土